健康志向の高まりから、最近は日本人だけでなく外国人も含め、日本の野山にハイキングする人が増えています。

例を挙げると、高尾山は東京近辺でもハイキングの名所で、電車のアクセスがよいこともあり、一年を通して、多くの登山客で賑わっています。

しかし、山には人間以外にも様々な動物が生息しています。

代表例でいうとイノシシやウサギもいったところですが、登山者にとって一番気をつけなければならないのは熊です。

熊は対処の仕方を間違えると襲われることもあり、毎年のように山で熊に襲われ、負傷を負ったり、最悪の場合、お亡くなりになったりするといったニュースがテレビや新聞で聞かれます。

そこで、その熊に対処すべく、登山者がよく携帯しているのが、鈴です。

鈴というと、むしろ自分の存在を知らせることになってしまうので、大丈夫なのかと不安視する方もいるかも知れません。

ここでは、この鈴がなぜ熊対策に有効かを見ていきたいと思います。

熊 鈴 理由

熊対策に鈴が有効な理由と効果的な鈴の種類とは?

鈴は人がそこにいることを知らせますが、これは熊にとって、人を食べて、栄養源を確保するチャンスだと認識させるものではありません。

逆に、人間が近くにいるので自らに危険が迫っているという認識を持たせるものなのです。

熊というと、どうもうなイメージが強いのですが、本質は対外的には臆病な性格を持っているのです。

これにより、熊対策には鈴が有効となるのです。

スポンサードリンク

さて、熊にはどのような音色の鈴が効果的なのでしょうか。

観点としては「熊に鈴の音源に近づくと危ないよと認識させる」、「熊に襲わせる気を失わせる」等あると思います。

しかし、重要なのは、「鈴の音が遠くからでも、どんな環境下でも熊の耳に聞こえるようにすること」のようです。

これは、森林という性質上、音を妨げる、あるいは吸収してしまうものが多くあるからです。

木々や地面の枯れ葉等は、音が減衰する要因になり得ます。

その条件でよく音がつたわるのが「高い音色の鈴」です。

これは、森林の中では、多くのケースで遠くまで効果的に音を響かせられるといった実証結果があります。

※熊と遭遇した場合の熊に対する行為のすべては、「自己責任」でお願いします。

まとめ

山に登るときの鈴選びの際は、音色の高さで選ぶとよいでしょう。

スポンサードリンク